1月に入ると麦は生育停滞期となり、湿害や積雪等によって根が弱り、雪腐病(褐色雪腐病)などの発生が心配されます。湿害を防止するため、ほ場の排水対策が重要となります。
また、令和5年撒きから新品種『びわほなみ』に変わりました。従来の栽培管理から変わっている部分もあります
ので今一度ご確認ください。
排水対策のポイント
⃝ 降雨後、ほ場を点検し水が溜まりやすい箇所を確認しましょう
⃝ 溝に溜まった水が速やかに流れ出るよう、溝の障害物を除去し、排水溝への『つなぎ』を補修しましょう
⃝ 畝うね幅が広過ぎる場合は、5mに1本の目安で、排水溝をつけましょう
麦踏み
[分げつ期(12月中旬~1月下旬頃)~茎くき立だち期(2月上中旬頃)]
麦の品質・収量向上の技術として、麦踏みがあります。実施の際は、湿潤時の作業を避け、比較的乾いた状態で行いましょう。
麦踏みの効果
⃝ 麦の葉や茎を折り曲げ傷をつけることで、その後に出てくる茎葉を硬く短くし、根張りがよくなって耐寒性が増す
⃝ 茎を折ることで、幼穂分化を遅らせ茎の分げつが増加する
⃝ 土壌を鎮圧するため、根の浮き上がり(凍上害)を防止する
穂肥
2月上中旬の茎立期に穂肥を施用すると 、穂数と1穂粒数が増加するほか、葉色の低下を抑えるため、光合成が盛んになり、収量を増加させる効果があります。『尿素』を10aあたり15kg 施用してください。基肥全量の施肥設計を選択の方は、穂肥の必要はありません。
麦踏み時期と重なりますので、ブロードキャスターを取り付けたトラクターでの作業が可能です。