これから寒さが厳しくなる季節になります。秋に定植して年を越す野菜について、寒さから守る方法をご紹介します。
品目ごとの管理方法
| 野菜 | 管理方法 |
| ハクサイ | 収穫時期が厳寒期になる場合、球(食べる部分)の寒害を防ぐために頭部を外葉で包み軽くヒモで縛る。 |
|
ブロッコリー カリフラワー |
花蕾(食べる部分)が低温で傷まないように、外葉を折り曲げて花蕾にかぶせ、軽くヒモで縛る。 |
|
ダイコン ニンジン |
根が地上部に露出していると寒害を受けやすいので、首の部分が隠れるよう土寄せをする。 |
|
ホウレンソウ コマツナ |
霜や風で葉が傷むのを防ぐため、トンネルや不織布をベタ掛けする。 |
|
エンドウ ソラマメ |
強い北風の当たる場所では北側に防風のワラを立てたり、乾燥防止のため株周りに土上げをし、ワラやもみがらを敷いた後、風で飛ばされないように軽く土を被せる。 |
| タマネギ | 霜が降りると株が浮き上がることがあるので、植え戻して土を軽く鎮圧する。 |
| ネギ | 寒さに比較的強いが、厳寒期になる場合は高めに土寄せして防寒する。 |














